ゲームソフト大手アクティビジョン・ブリザード(NASDAQ:ATVI)は2月18日、米証券取引委員会(SEC)に提出した臨時株主総会に向けた委任状勧誘参考資料案で、ソフトウエア大手マイクロソフト(NASDAQ:MSFT)との合併合意に至る経緯を詳しく説明している。

 アクティビジョンは207ページに及ぶこの資料の中で、11ページを割いて1株あたり95.00ドル、総額687億ドルでの身売りの経緯について説明している。この資料は合併について株主の支持を得るためのもので、事業売却を決めた取締役会の判断の正当性を説明し、取締役会がいかに株主の利益を守ることに努め、その結果として今回の判断に至ったかを示している。つまり、今回の経緯についての取締役会側からの説明に過ぎず、真相のすべてを語るものではない。だが、交渉の経緯とその実像を探る興味深い一つの手がかりとなっている。

 この資料によると、アクティビジョンがマイクロソフトから最初に買収を打診されたのは2021年11月19日で、アクティビジョンが社内のセクハラ問題に不適切な対応を行ったとウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じて同社の株価が急落したわずか3日後のことだった。WSJの報道があった11月16日、アクティビジョンの株価は前日比6.09%下落し66.14ドルとなり、その後19日までにさらに5.68%値下がりし62.38ドルをつけた(この間の日中安値は60.90ドル)。