中国IT大手の百度(バイドゥ)(NASDAQ:BIDU)は5月2日から、北京の公道で完全自動運転のロボタクシーのサービスを開始する。
中国初のドライバーの乗らない完全自動運転の「アポロ・ゴー・ロボタクシー」のサービスを、まず2022年北京冬季オリンピックの会場の1つとなる首鋼パークで提供する。オリンピック開催中は、選手やスタッフの輸送にあたる。
完全自動運転車の商用化は、中国では初めてとなる。利用者は、アポロ・ゴーのアプリで近くにいるロボタクシーを探して利用する。仮想現実(VR)ナビゲーションや遠隔操作でクラクションを鳴らす機能で、ロボタクシーの所在を知ることができる。乗車時にQRコードを読み取り利用認証を行い、感染予防として健康状態のコード認証も求められる。
安全対策としてのドライバーが同乗しない代わりに、緊急事態に備えて高速通信規格5Gの遠隔運転サービスで常時オペレーターが対応できるよう控えている。
-0-